FAQ

MaxCell(マクセル)とOptiCell(オプティセル)の違いは?

MaxCell(マクセル)とOptiCell(オプティセル)は、ミリケンの特許製品です。
同一製品ですが、販売地域によって呼称が異なります。
以前は日本でもMaxCellの名称で販売しておりましたが、
商標登録の都合上、2016年にOptiCellに名称変更いたしました。
日本国内の工事であっても、外資系データセンターや米軍基地の案件では、欧米での呼称MaxCellとしてスペックインされていることがございます。

繊維インナーダクトの適用温度は?

-40~100度です。

繊維インナーダクトを敷設する際、潤滑油を塗布する必要はありますか?

繊維インナーダクト本体に潤滑油が塗布されているため、追加の潤滑油は必ずしも必要ではありません。
長距離敷設、90度の曲がりが複数箇所ある場合など、施工条件に応じて潤滑剤をご使用頂くことをお勧めいたします。
繊維インナーダクト内にケーブルを敷設する際は、シリコン系潤滑剤の使用を推奨しております。

繊維インナーダクト同士を繋ぎ合わせて使うことはできますか?

繊維インナーダクトの繋ぎ合わせは不可です。
施工区間にあわせた長さ(m)をご購入ください。

繊維インナーダクトは地中管路だけでなく、屋内でも敷設できますか?

屋内配管・ラダー・トレイでも敷設いただけます。
データセンターや工場の屋内配管で採用実績がございます。
屋内の防火区間には「難燃タイプ」を採用いただくことが多いです。

管路端部の止水方法は?

以下のような止水方法がございます。要求される止水性や取扱性を考慮のうえお選びください。
・インフレーションバッグ(エアバッグ)
・パテ
・発泡剤
・止水栓

管路内に泥や水などが入っている場合でも 繊維インナーダクトは使えますか?

泥の堆積の程度によりますが、使えます。
多くの泥が堆積している場合、高圧洗浄機等で管路を清掃した上で敷設いただくことを推奨しております。
軽度の堆積であれば、清掃せずそのまま敷設することも可能です。

管路内に捻じれた既存ケーブルがある場合、繊維インナーダクトは敷設できますか?

敷設条件により敷設可能です。
既設ケーブルの捻じれが邪魔をして、新たなケーブルや樹脂製インナーダクトの多条敷設が困難な場合であっても
繊維インナーダクトを使用することで ケーブル敷設を成功させる可能性が格段に高まります。

既存ケーブルが敷設されている管路に 繊維インナーダクトを使って新しいケーブルを引くことはできますか?

できます。繊維インナーダクトは ケーブル敷設時に、既設・新設両方のケーブルを 被覆部の損傷・芯線破断から守ります。

管路に90度の屈曲が何ヵ所かある場合、繊維インナーダクトは使用できますか?

曲がりの数、合計角度、その他管路条件によります。
繊維インナーダクトを使うことで、直角の曲がりを伴う引上管(立上管)や 曲がり合計角が270~360度の管路など
困難な施工条件下において ケーブル敷設を成功させる可能性が格段に高まります。